今大注目のスーパーフードのモリンガは栄養素が高いことで知られています。
美容に良いとされていたり、便通に悩まされている女性もモリンガを飲んで改善したという声がたくさん寄せられています。
では逆に気になることが…
モリンガを飲んだ時のデメリットが知りたい!
ではないでしょうか?
これをわかっていればより安心してモリンガが飲めますよね!
デメリットはほぼなし!けど、注意点はあります!
となります。この注意点とは何なのか?解説しますね。
モリンガって?
最初にそもそもモリンガは何?ということから説明します♪
モリンガと言えばスーパーフード!ミラクルツリー(奇跡の木)!ともてはやされっています。
このモリンガとは北インド原産ワサビ科の植物で、とてもバランスのとれた栄養素をたくさん含んでいる樹木です。
必須アミノ酸 | 発芽玄米の約4倍 |
GABA | 発芽玄米の約20倍 |
鉄分 | 生プルーンの約12倍 |
ビタミンE | 生ピーマン約58倍 |
ポリフェノール | 赤ワインの約8倍 |
食物繊維 | レタスの約28倍 |
ビタミンE | 卵の約96倍 |
カリウム | バナナの約8倍 |
カルシウム | 牛乳の約16倍 |
ビタミンA | ニンジンの約10倍 |
このようにカラダに必要とされる栄養素をほとんど含みその数90種類以上!
また含有量も多いため美容と健康に対して意識が高い人に人気です。
またモリンガの主な産地は、インド・アフリカ・フィリピン・インドネシアなど、日本では沖縄や九州などです。
モリンガにデメリットがあるの?
モリンガには栄養素がたくさん含まれているのはわかった。
でもデメリットもあるんでしょ?と少し不安になるかもしれません。
スーパーフードなのにデメリットがあるの?となりますが…
シンプルに書くとデメリットというものはないです。
あくまでと付け加えるのならば注意点と言うものがあります!
なので、注意点を理解しておき、それでもモリンガを試してみたい人には絶対オススメですよ。
注意点って?
モリンガを摂取する上での注意点とは?
基本的にはモリンガには副作用はありませんが注意点はあります。
それがこの2点になります。
- 血糖や血圧の降下作用
- お腹が緩く?
これって気になる人は気になる点ですよね。
やはりどんなものでも完璧なものはないですし、この点を頭に入れながらモリンガを摂取してほしいです。
もう少し深堀りしていきましょう!
血糖や血圧の降下作用
血糖や血圧の降下作用という注意点があります。
これはモリンガには血糖や血流の降下作用があるとされてるんですよ。
つまりモリンガを多量に摂取してしまうと低血糖や低血圧になる可能性もあるようです。
妊娠中や妊娠の可能性がある方に関しては、お腹の子どもに影響が出る可能性も考えられますので気をつけてほしいですね。
普段から立ちくらみや全身疲労などがあれば低血糖や低血圧が潜んでいるかも。
糖尿病の方や血圧降下剤を服用中の方はモリンガの多量の摂取には気をつけてくださいね。
心配な方はかかりつけの医師との相談をお願いします。
お腹が緩く?
お腹が緩くなるのも注意点の1つかなと思います。
これって良い点と悪い点があるんですよね。
良い点は腸内環境が良くなって便通に悩んでいる人には嬉しい効果です。
悪い点は…お腹が緩くなる方もいる…という点ですかね。
言い換えれば、食物繊維の働きが好転しているので一時的なにお腹が緩くなる場合がほとんどなんですよね。あまりにも長期間下痢が続くようなら、モリンガの摂取を少し控えてみてもいいと思います。
南国モリンガのご紹介
ここまでモリンガに関してのデメリットになります。
何度も書きますが基本的には副作用はなく安心して摂取でき、また栄養素も高いためすごくオススメではあります。
注意点はわかったし試してみたいけど、モリンガって飲みにくいって言われるので迷ってると思う方もいますよね…通常のモリンガってそのまま飲んでも苦味や青臭さがありなかなか続けられない人が多いんです…
私も飲んでみたのですが「これはちょっと続けるのは難しいな…」という感じでした(泣)効果が出ると続けられるかもしれませんが、効果が出る前に辞めてしまう人がほとんどなんですよね…
そこで、しっかりと飲み続けられる!をキーワードに作られたのが南国モリンガなんです。
仕事で忙しくて大変な方にもしっかりと続けて欲しいので
- スティックタイプで持ち運びができる
- 水に溶かしてすぐ飲めるパウダータイプ
- 桑葉、大麦若葉、黒糖を加えて、まろやかで飲みやすい抹茶風味
とこだわり抜いて作っています。
モリンガを飲んだ時のデメリットって?まとめ
ということで今回は、モリンガを飲んだ時のデメリットって?
という点を紹介させてもらいました。
ブログ上では全ては書けないのですが、モリンガにはデメリットはほぼないけど注意点が少しあることを知ってもらえたかと思います。
それでもこれほど栄養素が高い食物ってなかなかないです。
もしこのブログを読んでもっと詳しくしたい!と思われた方はぜひこちらのLINEに登録して、お気軽にご連絡ください。
当社の女性スタッフが丁寧に対応せていただきます。
この記事へのコメントはありません。