海外セレブも愛用しているスーパーフードのモリンガですが、実はモリンガにはいくつか名前があります。
名前というか愛称ですね。
スーパーフードもある意味愛称みたいなものですが、それ以上にモリンガを現す名前がたくさんありけっこう混乱しちゃいます。
ということで、今回はモリンガの愛称や別名を紹介しますね。今回のテーマは”モリンガには他の名前が?別名って何?”です。
です!モリンガに多くの愛称が付いている秘密を教えちゃいます!
モリンガにはいろいろな名前が?
モリンガにはいろいろな名前があることを知っていますか?
ちょっと気になって調べてみました☺️
モリンガの名前は…
【学名】 Moringa oleifera LAM.(M. pterygosperma)
【別名】 モリンガ(マルンガイとも)、Horse-radish tree、Ben nut、
Malungai(タガログ語)、Sanjanaa(ヒンズー語)
となっています。そもそもモリンガが別名なんですよね。
日本で一般的呼ばれているモリンガは通称になります。
Wikiによると
英語では「モリンガ」の他、果実の形態から「ドラムスティックツリー」、根の味から「ホースラディッシュツリー」、種子からとれる油に注目して「ベンオイルツリー(ベンゾイルツリー)」の名がある。
などなど各国によって呼び方も違いますし、果実や根の味や種子の油などによっても呼ばれ方が違います。
ちょっとややこしいですよね。
モリンガには愛称が?
別名の他にモリンガには愛称があります。
・モリンガの愛称 ミラクルツリー(奇跡の木)
・ツリーフォーライフ(生命の木)
・メディスンボックスツリー(薬箱の木)
・マルンガイ(母親の友)などの相性が
どれもなんだか初めて聞いたら「え!?なにそれ!?」って興味わく愛称ですよね。
特にミラクルツリーのインパクトはすごいです!
病気が治りそうな呼び方してますよね(^_^)
なぜ多くの愛称が?
なぜこれほど多くの愛称があるのでしょうか?
このようなインパクトがある愛称が付くのは、栄養価の高い植物で美容や健康のために利用されているからです。
モリンガには90種類以上の栄養素が含まれ、そして300以上の効能があると言われているためミラクルツリーはぴったりな愛称だと思いませんか?
タンパク質、アミノ酸、ビタミン、ミネラル(鉄分、カリウム、カルシウム)、ポリフェノール、ギャバなど豊富な栄養素を含んでいます。
どれくらいの栄養素を含んでいるのか、よく知られている食物と比較したのがこちら。
- 必須アミノ酸 発芽玄米の約4倍
- GABA 発芽玄米の約20倍
- 鉄分 生プルーンの約12倍
- ビタミンE 生ピーマン約58倍
- ポリフェノール 赤ワインの約8倍
- 食物繊維 レタスの約28倍
- ビタミンE 卵の約96倍
- カリウム バナナの約8倍
- カルシウム 牛乳の約16倍
- ビタミンA ニンジンの約10倍
アミノ酸に関してはなんと約20種類もあり、そのうち9種類が必須アミノ酸です。
必須アミノ酸は体内では生成されないため、必ず食物から摂らなければいけないんです。
その全9種類の必須アミノをモリンガは含んでいます。
多くの栄養素を持つが飲みづらい??
モリンガを摂ろうと思うとパウダーをドリンクにして飲むことが多いです。
そして、モリンガパウダーは葉っぱからできているため…
強い苦味があることが知られています。
飲みづらいからモリンガはちょっと…と敬遠してしまう人もいます。
じゃあどうするのか?苦味を我慢しながら飲む?でも続かないかも。
そこでオススメしたいのが南国モリンガになります!
飲みやすく開発された飲む南国モリンガ
ここまでモリンガに関して紹介すると、
ミラクルツリーって呼ばれるモリンガはどんなものなのか試してみたい!
と思うはずですが、モリンガは結構クセがあるんですよ💦なかなか続けられない人が多いんです…💦
色々な方に飲んでもらいましたが、通常のモリンガは「飲みづらい…」という方が多かったです。効果が出ると続けられるかもしれませんが、効果が出る前に辞めてしまう人がほとんどなんですよね…
そこで、しっかりと飲み続けられる!をキーワードに作られたのが南国モリンガなんです。
仕事で忙しくて大変な方にもしっかりと続けて欲しいので
- スティックタイプで持ち運びができる
- 水に溶かしてすぐ飲めるパウダータイプ
- 桑葉、大麦若葉、黒糖を加えて、まろやかで飲みやすい抹茶風味
とこだわり抜いて作っています。
まとめ
ということで今回は、モリンガには他の名前が?別名って何?
という点を紹介させてもらいました。
ブログ上では全ては書けないのですが、モリンガが90種類以上の栄養素を含んでいて、しかも300以上の効能があるからミラクルツリーと呼ばれていることを知ってもらえたかと思います。
もしこのブログを読んでもっと詳しくしたい!と思われた方はぜひこちらのLINEに登録して、お気軽にご連絡ください。
当社の女性スタッフが丁寧に対応せていただきます。
この記事へのコメントはありません。